2024年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年6月1日 ayalargo 未分類 深い呼吸のコツは思い出すだけ♪ 生物が生きていく上で必要不可欠な呼吸。空気中の酸素を体内に取り込み、細胞の代謝により不要となった二酸化炭素を排出する仕組み。呼吸は、「深い」「浅い」と表現されますね。深い呼吸は酸素を多く体内に供給でき体内が好循環になりま […]
2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年5月1日 ayalargo 未分類 八十八夜に夢の種蒔きを 夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る~♪八十ハ夜とは、春から夏への季節が移ろう節目の日とされています。今年は閏年なので立春から数えて八十八日目は5月1日。 八十八の組合せで『米』という漢字になり、「お米一粒に八十八 […]
2024年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月1日 ayalargo 未分類 顎回りの簡単メンテナンスで季節の変わり目の不調を緩和 季節の変わり目、環境が変わる時期でもあり、無意識に ” 噛み締め ” ている場面が増えます。 日常生活でよく使う筋肉ですが、なかなかストレッチをする機会が少ないのが下顎周り。 口を開け下の歯を両指で押さえながら、口を閉じ […]
2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年3月1日 ayalargo 未分類 春は肝を労り、自然の摂理で身体に好循環を 宇宙の原理として存在する『五行』という考え方。 この世の万物は 木・火・土・金・水 の元素からなる、という説。 この五つが影響しあい、刺激を受け循環するという考えで、どれが欠けてもバランスの調和に不具合が生じます。 自然 […]
2024年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 ayalargo 未分類 自然の薫り成分でリラックス 薫りには癒し効果、リラックス効果、リフレッシュ効果…様々な効力があります。旬の果物、イチゴ、みかん、林檎など本来の薫りと食を楽しむ喜び。食材の薫りには食欲増進や血行促進から、自律神経の乱れを改善する効果も期待されています […]
2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年1月1日 ayalargo 未分類 呼吸の大切さを食器から学びました♪ 肌にまとう衣類、料理を盛りつける器、生活の空間、衣・食・住。それぞれに素材や質感、値段もピンからキリまで。事足りるには不足ない物でも、心地よさを求めるとこだわりが必要ですね。 いつも愛用している天日塩。100均のガラスポ […]
2023年12月1日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 ayalargo 未分類 不調の原因追及より体の使い方の見直しを 体が自由に動くのはとても有り難い奇跡、感謝の念で体と向き合っています。 多くの方が幼少期から日常生活の歩き方、腕の曲げ伸ばし、タオルの絞り方…を改めて習ったことは無いですよね。自分にとっては当たり前の動作、体の使い方、こ […]
2023年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年11月1日 ayalargo 未分類 鼻呼吸のヒント 姿勢にも大きく関わる呼吸のお話。『鼻呼吸』と『口呼吸』という言葉は聞いたことありますよね? 鼻は呼吸、口は食事、という合理性は動物の本能なのでしょう。哺乳類も“鼻呼吸” が基本ですが、人間は喋る事から “口呼吸” も出来 […]
2023年10月1日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 ayalargo 未分類 Shoji式エクササイズで体調管理♪ Shoji式エクササイズは体に負担なく出来る簡単な動きです。痛みが出ている所だけではなく、体全体を整えて筋肉バランスの改善に役立ちます。 体の調子によって同じ動きでも体感が違いますが、その時に頑張り過ぎないで下さい。&# […]
2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月2日 ayalargo 未分類 快眠のポイントは顎の脱力 気持ちよく眠れていますか?良質な睡眠は体力回復への近道。ぐっすり眠れる幸せ感は、気持ちのリセットにも必要なこと。 不眠の原因は様々ですが、体の緊張も要因の一つです。と言っても体の何処の?って人それぞれなのですが…多くの場 […]